Factory

01Precision of Techniques

技術の精度

椅子にとって強度は必須条件ですが、TENONの椅子には一般的な椅子にあるような貫(ぬき)と呼ばれる構造材や隅木(すみぎ)と呼ばれる補強材がありません。
TENONでは椅子の強度を担保するために仕口(接合部)となる枘(ほぞ)を枘穴(ほぞあな)よりも0.3mmキツく作ります。組み立てには細心の注意を払い、じんわりと締め込みながら組まないと木が割れてしまうキツさです。
さらに脚の枘穴の内部で前後左右の座枠の枘同士をタイトに噛み合わせることで接着剤が無くても抜けないほどの仕口となっています。
椅子の強度は材料のサイズや構造よりも仕口の精度によるというのがTENONの結論です。
こうした工法によって軽くシンプルでありながらも丈夫な椅子を実現しています。

Strength is a prerequisite for a chair, but TENON chairs do not have the structural material called nuki or reinforcing material called sumigi that are found in ordinary chairs.
To ensure the strength of our chairs, we make the mortises 0.3mm tighter than the mortise holes. The wood must be assembled with the utmost care and tightened gradually, or it will split.
In addition, the mortises of the seat frame on the front, back, left, and right are tightly engaged inside the mortises of the legs, so that the mortises are so well fitted they cannot be pulled out even without having been glued.
TENON’s conclusion is that the strength of a chair depends more on the accuracy of the mortise and tenon than on the size or structure of the material.
This method of construction makes for a light, simple, yet sturdy chair.

02Staff

  • Hiroya Sekino関野 央也

    1992 岡山生まれ
    2013 Alanus Hochschule 留学
    2015 広島市立大学彫刻専攻 卒業
    2017 Tenon 入社
    2022 Tenon 代表に就任

    2013 Metal Arbeiten Ausstellung
    2014 Holz Ausstellung
    Norwegen Stain Symposium
    Leef in Bredevoort Forderpreis賞
    2016 Contemporary Art Foundation 入賞
    2017 Takaoka craft competition 入賞

  • Kazusuke Yamada山田 和亮

    2012 京都芸術大学美術工芸学科 油画専攻 卒業
    2018 上松技術専門校木工科 修了
    2019 Tenon 入社

03Location

兵庫県佐用郡佐用町乃井野1674−42

TEL 0790-79-2604

機械作業中で電話に気づかない場合がございます。
下記時間帯は比較的つながりやすくなっております。
12:00〜13:00 / 15:00〜16:00

工房併設のショールームをご見学頂けます。
ご希望の方はCONTACTよりお問い合わせください。

Our products

View all our products